毎年やってくる2月14日♥️
何を作ろうか迷っていませんか?子供の間では、友達どうしで交換していたりしますよね。
喜ばれるやつ、作りましょう♪

バレンタインチョコ作り 用意するもの
今回作ってみたのは”びっくりチョコ”
先にお伝えしますが、『失敗作』です。
今回参考にしたのは、こちら

器をくっつけたら、 面白そうだな♪
これを2つ、くっつけたら中が空洞、
そこにトッピングを入れて、
食べたらびっくり!中から出てきた!
という計画でした。
うつわチョコ 作り方
- すきな型で氷を作る(つまようじIN)
- チョコに氷をつける
- 固める
- 氷を取る
ここまでは順調!
と、言いたいところだがすでに失敗が。
チョコを温めながら氷を付けたせいなのか、 ちょっと溶けた氷がチョコの中へ!
チョコは水が入ると固まってしまいます。
いっぱい溶かしたチョコが、すべてムダになってしまいました。
ダメになったチョコたちは、仕方なく丸めてトリュフ風に変更。(笑)

何とか器のように出来たものの、
形はキレイとはいえず。。むしろ残念。

どちらかというとホワイトチョコの方が 作りやすかったかも。
しかし!まだ諦めない!
中にトッピングのハートを入れて、周りにチョコを塗ります。
上に、別で作ったフタとなる型をON!

ハマらなかった!
あれ?見事にすき間ができている。
うつわチョコ 失敗した原因
失敗してしまった原因は、2つ。
- 氷が溶けてしまった
- 高さがバラバラになっていた
ひとつはチョコを付けるときに、熱すぎて氷が溶けてしまった。
そして真下におろしてつけなかったため、ななめにチョコがついてしまった。

Ohh…
がんばって穴を埋めてみたものの、
うまくいったのは顔だけ。

チョコ固めただけだからな(笑)
友達には渡せない仕上がりになってしまいました。
愛情込めて作ったので旦那行きです。
過去の作品
昔、ガンバった作品をご覧ください⏬

特にキャラチョコ頑張っていました。

今は誕生日ケーキにだけ、チカラをいれてます。
今は可愛いバレンタインの手作りキットやなどいろいろあるので、見るだけでも楽しいですよね。
今年手作りに失敗して、ムダにチョコを食べ過ぎたみなさん!
来年も頑張りましょう♪

