
え、ほんとに!?
これだけで鼻づまりがラクになる!
『小指に湿布を貼る』
なぜ?
実際に貼ってみた効果はあるのか、すぐ出来る鼻づまり対処法もご紹介します♪
【小指に湿布】花粉症や鼻づまり解消!ほかにも効果あり?
・湿布を貼って改善できる症状
花粉症の鼻づまりのほかにも、自律神経失調症が改善されると言われています。
【小指に湿布を貼るだけで効く理由は「自律神経の改善」】
医学的根拠はないとも言われていますが、
実際に効いている人が多数います。
これは、交感神経の緊張がほぐれるためです。
小指の関節に交感神経を緊張させるセンサーがあります。
湿布を貼ることで緊張がゆるみ、自律神経がととのうことで症状が改善されるんですね。
・小指湿布の貼り方

湿布を小さく切ります。
小指の第一関節と第二関節のあいだに貼るだけでOK。
取れないように上からテープや、ばんそうこうを貼ります。
【小指湿布に貼る種類はパップ剤】
パップ剤とは、水分を含んだジェル状の湿布です。
おすすめはロキソニンテープではなく基本的な白い湿布です。昔ながらのサロンパスでOK。
まずは手元にある湿布でためしてみてください。
効果あり?実際に試したひとの口コミ
自分も花粉症で目と鼻がひどいのですが、貼ったらだいぶイイぞ!薬飲んでもつまっていたのに。。
不思議だ。
SNSでも効果ありの声が。



すぐできる!鼻づまり解消法3つ
ほかにも効果のあった鼻づまり解消法を紹介します。
・ツボを押す

小鼻の両脇(犬歯の付け根)を押します。
何度かくり返し押すと、だんだん鼻が通ってきます。
・ワセリンを塗る
鼻のまわり、目の周りにワセリンを塗る方法です。
わりと効果があるとの声があります。
テカテカにならないように注意しましょう。
・温かいものを飲む
お風呂に入ると鼻がとおりやすくなりますよね。
温かい蒸気を吸う事で、鼻があたたまり鼻水が出やすくなります。
あたたかいお茶などを飲むと同じようにスッと鼻がとおりますよ。
・脇にペットボトルをはさむ
脇でギュっとしめるようにはさむと、鼻の中の血管を収縮させる効果があります。
みぎの鼻がつまっている場合は、ひだりの脇にペットボトルをはさみましょう。
寝ているときに、鼻がつまったら横向きになるだけでもOK!
私は手をわきにはさんだほうが、効果があったように感じました。
どれもすぐ出来るので、少しでも良くなるように試してみてくださいね!