
犬の足に、虫さされのようなしこりがある。
ほっといても大丈夫なの?

ハキ:ポメラニアン(5才)のお話だよ。

発見から病院でかかった金額など記録しました。
犬の足に”しこり”を発見
10月末とある日、虫刺されのような赤い小さなしこりを発見。
「何だろう?」

虫刺されならそのうち治るだろうと、様子を見ることにしました。
あいかわらず元気なハキ。
数日たって赤みはひいたものの、しこりは変わらず。大きさは1,5~2㎝

かゆいのか、気になって舐めるうちにまた赤くなってきたので病院へ行きました。
犬のしこり 診察の結果は?
はじめの診察で聞かれたことは3つでした。
悪くない場合、犬自身あまり気にしないそうです。
それを聞いてちょっと心配が増しました。

ちょいちょいペロペロなめちゃってたわ!
・『しこり』で考えられる病気
しこりができると考えられる主な病気は7つほどあります。
ほっといても大丈夫なものから悪性のものまで、考えられます。
ただ、見た目は似ているモノもあるので、ほっといて良いものかどうか素人目では判断できないんですね。
犬のしこりから細胞を取って検査
ただの出来物かどうか、細胞を取って検査することに。

注射器で細胞を取って検査してみましょう。

キャー!!!
痛いいたいたい!泣
看護婦さん2人に抱えられていました(笑)
結果は10~15分でわかるとのことで、そのまま待機。
ハキは飼い主のひざに乗って、座ります。
待つこと15分。
・・・重い。
結果は『肥満細胞腫』の可能性

なんじゃそりゃ?太ってませんよ?
肥満細胞腫とは?
肥満だからなるわけではなく、見た目からついた名前。
肥満細胞腫は、犬の皮膚にできる悪性腫瘍の中で最も多い腫瘍であり、体の中にある肥満細胞という細胞が腫瘍化して、どんどん増殖してしまう疾患です。 この病気が発症すると、皮膚や皮膚の下にしこりができたり、リンパ節、肝臓、脾臓といったほかの臓器に転移したりします。
参照:PS保険
1,2週間前に気づいてから、いったん赤みもひいていたため完全に軽くみていました。
まさかの腫瘍。
取ってみないと良性か悪性かわからないということで、
「様子を見て変わらなければ手術で取りましょう」ということになりました。
ベニソンの口コミを検証!大切な栄養満点おすすめトッピングフード
初診、再診料は病院によってちがうので、病院に直接確認してみてください。
5日後 様子見からの再診
5日後、再度状態を見てもらうため病院へ。
大きさは変わらず。リンパも腫れていないので悪いヤツではないかも?とのことでした。
犬の健康のためにドッグフードを見直そう!自然派わんこの厳選ごはん

手術まで1週間あるので、それまで薬を飲んでください。

そして2種類の消炎剤をもらい帰宅。
手術まで少し長引いてしまいましたが、薬で少しでも小さくなれば良いなと思います。
≫≫ 『肥満細胞腫の手術の記録』へ

とんでもない結末です。ぜひ読んでみてね!