ワンちゃんに楽しく遊んでもらえるおもちゃとは?
購入する前に注意したい点もご紹介♪
ぬいぐるみ系おもちゃ
布で出来たぬいぐるみ系は可愛いデザインのものが多いです。
ただし、耐久性がないため、すぐ壊れてしまう可能性も。
デコボコしたデザインのものは、食いちぎられてしまうことがあるので注意が必要です。
おとなしい犬なら人形を大事にすることもありますよ♪
\ 動くおもちゃにびっくりするかも /
音が鳴るおもちゃ
ぬいぐるみ系のなかには音が鳴るおもちゃがあります。
音をならして興味をひいたりたり、
犬が遊びながら自分で音を出すこともできるので一人でも遊べます。
噛む系のおもちゃ
木やゴムで出来ているものが多く、耐久性があるおもちゃ。
噛みながらデンタルケアが出来るものもあるのでおすすめです。
一人で黙々と遊び噛みながら、ストレス発散にもなります。
小さすぎると飲みこんでしまう可能性があるので、
口から少しはみ出るサイズを選びましょう。
小型犬や老犬には、固すぎるものを与えると歯がダメになってしまうので気をつけてください。
飼い主と遊べる系おもちゃ
・外で遊べるおもちゃ
フリスビーやボールなど、投げて追いかけるおもちゃはドッグランや広い場所で遊ぶのにおすすめ。
運動不足解消にもなります。
・室内で遊ぶおもちゃ
ロープがついたものは、引っぱりあったりして飼い主といっしょに遊べるので、
雨の日や室内遊びにもおすすめです。
引っ張りあいをすることで犬の本能を刺激します。
他にもおやつをいれてちょっとずつ出る、
知育トレーニングタイプも長く遊べるのでおすすめ。
転がさないと出てこないため、留守番中、飽きずに遊べます♪
\これもおすすめ♪/
おもちゃ選び:注意すること
- 耐久性
- 素材選び
- 犬に合った固さ
やはり少しでも長く遊んでもらいたいものですよね。
ワンちゃんのタイプに合わせて購入しましょう。
よく考えて買わないと、あっという間に ゴミ箱行きです。
麻はダメ!
こんなふうに意外とすぐ切れてしまいした。

5分でこの状態に(;_;)

しかし諦められず、いらない靴下でリメイク!
ハキは破壊王なのでぬいぐるみは不向き。
何度もぬいぐるみの綿を出しまくっていました。
気に入っていた人形も縫いながら使っていたのですが、もうホラー。

そこで最近、プレゼントして気に入ったのが音の鳴るゴム製の鳥の人形。
名前は『ジョニー』

真顔がキュート(笑)
でもちょっとうるさい(笑)
本能なのかやたら首を狙っているので心配ですが、
気づいたら音がならなくなってしまいました。(*_*;

やはり、おもちゃは消耗品であることは変わらないですね(笑)
おもちゃ選びは以外と頭を使う。
