
犬も人間と同じくアレルギーがあります。
無害な食べものや環境に、過剰に反応してカラダに症状があらわれます。

かゆいのとか止まらなくてめっちゃツラいんだよね。

何が原因なのかしら?
良くなる方法知りたいわ!

原因はいろいろあるんだ!
原因からフードの選び方まで解説するよ。
ぜひ、さいごまで読んでねー♪
●犬アレルギーの種類
犬がかかるおもなアレルギーは、下記の3つ。
そしてアトピー性皮膚炎の犬は、食物アレルギーやノミアレルギーであることも多い、という相関関係が報告されています。
犬の食物アレルギー
こんな症状には注意が必要です。
- 下痢、嘔吐
- フケが出る
- 体がかゆい
- 抜け毛が増えてハゲる
- 足や指をずっとなめる、かむ
- 目、耳、口、内股が赤くなる
顔の粘膜に炎症がおきて赤くなったり痒がります。
腸への刺激によって、下痢や嘔吐をくり返すことも症状のひとつです。
病院での診断方法
病院で検査してくれるのは血液検査とリンパ球検査。
その結果を参考にしながら、アレルギー対応の療法食を食べさせて様子をみます。
療法食で症状がおさまる → 元の食事にもどす
これでまた症状が出てしまったら、食物アレルギーと診断されます。
●犬の食物アレルギー《 原因 》

食物アレルゲンは、下記のものが多いとされています。
ドライフードの賞味期限が長いのは、大半は気密性のあるパッケージを使用し、水分活性を抑えているため。ですが、入っていたら注意すべきものもあります。

特に注意なのがこの3つだよ!
そして実は、食材よりも動物性油脂が入っているドッグフードがアレルゲンとの関連があるようで、毎日同じ種類のドッグフードをあたえていると発症の可能性が高くなるといわれています。
もし食物アレルギーになってしまって病院へ行っても、もらえる薬は一時的に症状をおさえるもの。

飲みつづければ効きめも弱まっちゃうんだよ。

それは困るわね。。
愛犬のためには薬にたよらず、根本的にアレルゲンを減らすことが必要なのです。
●犬の食物アレルギー《 対策 》

アレルギーの項目が、食物のみだったら食べものによる改善ができることもあるんだ!
そこで、良質な動物性タンパク質、ビタミン・ミネラルをとりいれて
悪い油脂アレルゲンが含まれていない食事を与えることが大切です。
・原材料を確認
・無添加のもの
・穀物が含まれていないもの

でも、質の高いものは値段も高いんだよねぇ!
多くのフードは、価格は品質に比例する傾向があります。
でもやはり、人が食べられるくらい安心なものを食べさせてあげたいものです。
肉、魚、油の種類がしっかり書かれているものをえらんでください。
プレミアムドッグフード系は確かに高い。
しかし良質なドッグフードを食べさせたい。
でも、もし質の悪いものを食べ続けて病気になったら?
医療費がかかってしまうでしょ。
そんなリスクを少しでも減らしてあげたいものです。
●食物アレルギー改善おすすめフード
・お魚ドッグフード《エッセンシャルフード》

アレルゲンになりやすいと言われる7つの食材を使用しない代わりに、お魚をたっぷり配合(原材料の77%)しているドッグフード。
お魚にたくさん含まれるオメガ3は体内で生成できない必須アミノ酸の1つ。
幅広い年齢のワンちゃんにおすすめな食材です。
1袋 1.8kg…4708円→ 4237円 税込 (10%OFF)※定期コース
・自然派わんこの厳選ごはん
≫≫自然派わんこの厳選ごはん公式サイトへ
低アレルギー設計ですが健康サポート成分はしっかり入っています。
使用する油は酸化ゼロのフレッシュなバージンオイルで作られていて、原材料100%表記なので安心。
初回限定 1㎏ 3278円→2178円税込(33%OFF)
公式からのみクーポンでさらに500円OFFで1,480円!!
購入者の口コミをみる→自然派わんこの厳選ごはん公式サイトへ
・ドッグフード工房

人が食べられる天然食材でつくられた、ごはんです。
カラダに悪い保存料をいっさい入れていないため、賞味期限が短く形バラバラ。
ですが、天然の風味と味が『カラダに優しい証』です。
獣医さんもおすすめしているドッグフード工房、3種類を試すことができます。

ちゃんと食べられるかな?高い買い物は失敗したくないものだよね
お試し価格 通常1,000円→500円 税別(送料無料)
合うかわからないからこそ、お試しができるところは助かりますよね♪
作られる工程や購入者の口コミは公式ページから→『ドッグフード工房』
犬のアレルギーフードまとめ
・お魚フード『エッセンシャルドッグフード』 … どの年齢にもおすすめ
・自然派わんこの厳選ごはん … 腸内環境にバッチリ
・『ドッグフード工房』 … 天然食材で3種すべて試せる
いつでもやめることが出来るので定期購入にしておこう!
ワンちゃんそれぞれ、好みや体に合うものはちがうもの。
愛犬の健康のためにもぜひ、カラダに良いものを探してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。