PR

【犬の口が生臭い!】その口臭は病気?ニオイ別の原因と消す方法3つの対策

記事内に広告が含まれている場合があります。
犬の口臭い

愛犬がペロペロしてきたとき、「ん…くさいぞ!?」
その原因って何だろう?
口臭はなにかしらのトラブルから起こるものです。
放置すると、口臭が悪化するだけでなく、全身の健康にも影響することがあります。

臭いの原因と改善方法を解説していきますのでぜひ参考にしてください。

毎日のごはんに1~2滴混ぜるだけで!ヘルス&口腔ケア【ペットケアーズ】

● 犬の口臭の原因は?臭い別で解説

愛犬の口臭で、気になる主なニオイを3つに分けて解説していきます。

  • 生臭い
  • うんこ臭い
  • アンモニア臭

①生臭い (生ごみ臭い)

【 おもなニオイの原因 】
  • 虫歯、歯垢、歯石がたまっている
  • 食べたものがつまっている
  • 口のなかが乾燥している

歯の根元がよごれていたり、歯周病になっていると「生臭い」「ドブ臭い」ニオイがします。3歳以上のワンちゃんは特に注意が必要です。


歯石がたまると歯周病になり、ひどくなれば歯が抜けてしまうこともあります。
炎症によって膿がたまるとさらに「腐敗臭」に近いニオイになるので注意!

口のなかが乾燥してしまうと、生臭いニオイがするのですが、これは濃縮された唾液によるものです。

②うんこ臭い

【 おもなニオイの原因 】
  • おなかの不調
  • 食ふんをしている

口がウンチ臭い原因は2つかんがえられます。

1つは、ウンチを食べる「食ふん」
歯にウンチがはさまっていたら、食べている可能性があるのですぐ片付けて食べないようにしつけましょう。

2つめは、お腹の不調、病気の可能性です。

【 病気で考えられる原因 】
  • 便秘
  • 腸閉塞
  • 腸のねじれ

とくに腸閉塞は、急激な嘔吐や下痢、激しい腹痛、ぐったりするなどの変化もみられるので病院でみてもらってくださいね。

③アンモニア臭

【 おもなニオイの原因 】
  • 肝臓・腎臓がの不調

カラダに不要なものを体外に出す役割がある肝臓、腎臓。
それが弱まってしまうと、老廃物を排出できずアンモニア臭がします。

腎不全の末期症状である「尿毒症」の可能性もあるので早期発見のためにも病院へ。

● 犬の口臭 すぐできる予防、臭いを消す方法は?

犬の口臭予防法
【口臭を予防するために】
  • 毎日歯みがきをする
  • 腸内環境をととのえる
  • 歯垢を除去してあげる

まず、口のニオイ以外の変化があるか確認しましょう。
元気がない、下痢や便秘ぎみ、などがあれば遠慮せず獣医さんに相談してください。

・毎日歯みがきをする

専用歯ブラシやジェルでケアしましょう。
どうしても歯みがきキライな子もいますよね。
その場合は、塗るだけでOKなジェルタイプがおすすめです。

・口臭ケアサプリやふりかけで腸内環境をととのえる

原因がドッグフードの材料ということもあります。
サプリやふりかけを使えば、毎日の食事に混ぜるだけで腸内バランスを整え、内側から口臭ケアができますよ。

  \愛犬のおすすめはコレ/
・100%無添加ドッグフード
・「いぬのきもち」でも紹介
・偏食の子も満足できる95%が完食

▶国産無添加ドッグフード

・デンタルジェルで歯垢を除去する

いちばん多い原因である、
犬の歯垢は3日くらいで歯石に変わってしまうんですよ。

3歳以上の犬の約8割があてはまる(予備軍を含む)といわれています。口の中の悪い菌は、ペロペロされる人にとっても不潔なもの。

ハキ
ハキ

病院で歯石取りしてもらえばいいんじゃないの?

ジョニー
ジョニー

全身麻酔をしないといけない場合は、体の負担も大きいのよ!

だから、毎日の歯みがきが大切!

● 歯磨きが苦手なワンコに!おすすめ対策3つ

歯磨きガムを食べていても取りきれない汚れもあるため、日頃からお口のケアをしてあげたいものです。

けど『正直、毎日は大変』という人へ、カンタンにできるケア方法をご紹介!

①ドクターデンタルワン

たれにくく、扱いやすい「ジェルタイプ」
歯みがきが苦手、口のなかを触られるのがキライなワンちゃんを慣れさせるのにも良いですよ。

好きなおもちゃ、ロープなどにぬって遊びながら歯垢を落とすことができるので楽しみながらデンタルケア♪

       ▼ 5周年大感謝祭期間中 ▼
2025年9月1日(月) 12:00 ~ 2025年10月30日(木) 12:00まで

    ・ドクタースゴオチ(歯磨き)1本
    ・1,000円offクーポン ※1,980円(税抜)
    ・定期3回目2,000円分のAmazonギフトをプレゼント

▶公式サイトへ【ドクターデンタルワン】

②お口げんきこのこのふりかけ/歯周病対策

人も食べれる自然の成分を使用している、ふりかけタイプ。
人用の歯みがき粉にも使用されている「なた豆」が使用されています。

ハキ
ハキ

スタッフも試食してるんだってさ!味はボーロみたいな感じ!

 \ 犬用歯周病対策ふりかけ /
➧定期コースなら15%OFFでお得です

▶いつものごはんにかけるだけ!【お口げんきこのこのふりかけ】

③活性炭ジェルで愛犬の歯垢・口臭ケア!【デンタブラック】

人間レベルの安全基準で製造している【デンタブラック】は毎日使える信頼品質です。
黒ジェルの活性炭が汚れやニオイを吸着します。

 舐めたり、口に塗るだけでケアができるお手軽さ!

定期は初回に極密歯ブラシが付いてきますよ♪

通常価格より1,870円お得 (約36%OFF)
    ・合成酸化防止剤無添加
    ・極密歯ブラシ保証付き
    ・初回から解約可能(定期縛りなし)

詳細はこちら▶活性炭ジェル【デンタブラック】

● 犬の口臭は早めにケアを! まとめ

【 犬の口の臭いが気になったら 】
  • なるべく毎日デンタルケア
  • ほかに体の不調がないかチェック
  • 歯磨き苦手な子にはケア用品も活用

歯みがきだけでなく、内臓の健康のために、腸内環境もととのえてあげましょう。
ドッグフードを変えるだけで改善することもあります。

口臭がきつくなってきた?と感じたら、
獣医さんに相談してみるのも良いでしょう。

正しいデンタルケアをして愛犬のお口の健康も守ってあげてくださいね♪

▼健康もいっしょに維持したいならコレ▼
  ・「幹細胞培養上清液」を配合
  ・ごはんに混ぜるだけ
  ・30日間返金保証

詳細はこちら▶話題の口腔ヘルスケア【ペットケアーズ】