● スマイルゼミが『最悪』と言われていた理由5つ
スマイルゼミの口コミを調べてみると、『最悪』という文字が多数ありました。
しかし、悪い口コミのほとんどが数年前のもの。
現在はタブレットの制度もあがっていて、かなり改良されているという情報も!

本当なのか知りたい!
実際に入ってみたよ。
スマイルゼミ中学生の入会しようか迷う人必見!リアルな口コミ徹底分析
● スタディサプリとどっちがいい?
スタディサプリ | スマイルゼミ![]() | |
標準の月額料金 | 2,178円(税込) (テキスト代1,200円) | 12ヵ月払い/月7,480円~(税込) |
勉強の進め方 | 自分で講義をえらぶ | AIがすすめてくれる |
教科数 | 5教科 | 9教科 |
CMで有名なスタディサプリも考えました。
ただ、分からない問題の質問対応や学習プランの作成などは月額10,780円の合格特訓コースのみなんですね。
しかも、テキストを購入するか、ダウンロード&プリントアウトして紙に答えを書く必要があります。←面倒くさい

動画をみるだけじゃ、すぐ飽きそう。。ってことでスタディ却下!
● 中学入学と同時にスマイルゼミに入会しました!

9教科も勉強できるうえ、塾より安い。

でも、続かなければ高くつくんだよね?
1年未満でやめたら『タブレット代』がかかる。これが悪い口コミの1つです。
もうひとつの不安要素は、タブレット学習が『合う』か『合わないか』
見てくれる先生がいない、勉強時間は自分で決めるということです。
これで勉強できるのか?
こりゃ~やってみないとわからない!
悩む時間がもったいないから『お試し2週間』やってみました。

2週間以内にタブレットを返却すれば0円だしね!
中学生になったら、帰宅遅くなりますよね。
部活をしていると、塾の帰りはどうしても暗い時間になってしまいます。
女の子の親としては心配。
スマイルゼミなら帰宅してからいつでも勉強できる、これが決め手のひとつになりました。
● スマイルゼミ手続きしてみてわかったこと

・手続きから到着まで早い
入会手続きからタブレットが届くまで、予想以上に早かったですね!

8日に入会手続き
9日に発送メール
10日に到着したよ!

でも、コロナで自宅学習が人気らしく、時間がかかるところもあるみたい(*_*)

手続きは早めにしたほうがイイね!
・紙に書くのと変わらないペン


ペン先もえんぴつのような形をしています。
また、手の側面を画面につけて書けるので、紙と同じ感覚でかくことができます。
消すのもカンタンで消しカスも出ないのイイですよ(笑)

タッチペンの精度もタブレットのスペックも問題なかったよ♪
● 子どもが楽しめる要素がいっぱい

・ミッションクリアでピンズGET
『ピンズ』集めなどの楽しめるコンテンツがあります。
学習していくともらえるようで、ちょっとしたゲーム感覚でコンプリートしたくなって勉強できるみたいです♪

2021年の夏には、『進撃の巨人』のコラボ企画もあったんだよ♪
・Androidモードで息抜きできる
みまもるネットから親の設定をすれば、月講座をすすめてたまったポイントでネット(Androidモード)を利用できます。
すでにスマホを持っていて、自由にネットを使えるなら、そこまでメリットに感じないかもですねー。
・どれくらい勉強したかすぐわかる

タブレットでカンタンに、どの教科をどれくらいやったのか見ることができます。
もうちょいがんばってほしい時にはメッセージも送れます!

そして毎日、前日にやった教科と学習状況がメールで親に送られてきます。
タブレットを、いちいち開かなくても確認することができます。
● 定期テスト対策もバッチリ

・新聞が読める
中学のテストでは、時事問題も出ますよね。
新聞の内容も読みやすくまとめられています。
タブレットでわかりやすく、読めるのはイイな!と感じましたね。
・テストまでの日程をくんでくれる
科目ごとに『どの程度わかっているか』、
一目でわかるようになっています。
どの教科を優先してやればいいのか、迷うことなく進められるので苦手対策にはバッチリ!

優先度がわかりやすいと助かるよね♪
● スマイルゼミ中学生入会してわかったこと【まとめ】
スマイルゼミを実際に利用してみて思ったことは、ネットで見た悪い口コミは、古いということ。
わが家はポケットWi-Fi(どこよりもWiFi)を使用していますが、通信障害もありません。
●教科ごとに、教科書や問題集を持ち歩く必要がなく、タブレット1つで済む。
●通う必要がないので時間に縛られない。
●やる気があるときにとことん出来ること、などメリットが多かった!

英語のリスニングとか、親もいっしょに学べちゃうしね♪

結果、やってみて良かった!
このままとりあえず1年は頑張らないとね(笑)

いっしょにがんばっていこうネ♪
そんなわけで、わが家はこのまま継続することになりました!
学校でもタブレットやオンライン授業が始まるところも多いと思います。
どんな習い事でも、子どもに合うかどうか、お試しって大事!

以上、【中学生】スマイルゼミは『最悪』なのか?中1が実際に入会してみた!でした(^o^)
参考になれば幸いです!