PR

【簡単!】秋から見かける鮭の白子おいしいの?下処理方法とおつまみレシピ

記事内に広告が含まれている場合があります。
鮭の白子下ごしらえ

9月中旬から出回りはじめる『鮭の白子』

安いだけでなく、めっちゃ女性に嬉しい栄養がたっぷりなんです!

【 シャケの白子 特徴 】
  • 安い
  • モチモチ
  • ビタミンが豊富
  • 糖質、脂質カロリー控えめ
  • 白子のなかではさっぱり系
ママ
ママ

どう調理すればいいのかな?

ハキ
ハキ

教えてあげる!下処理もカンタンにできるんだよ♪

\ 美味しいものをお取り寄せ! /

鮭の白子はおいしい?栄養豊富

・鮭の白子『 選び方 』

白子は見た目がプリッとしているものをえらびましょう。
弾力があり、溶けていないものが新鮮です。

・鮭の白子『 栄養素 』

鮭の白子は、糖質が少なくカロリーも低いです。
たんぱく質もとれるので、じつはダイエット向きな食材。

ビタミンも豊富に含まれていて、『天然のクリーム』と言われている核酸によって美肌を作り出してくれる女性にありがたい食べものなんですよ♪

ハキ
ハキ

鮭の白子を利用したサプリメントもあるくらいなんだって!

・鮭の白子『味はサッパリ食感モチッ』

食感はほかの白子と変わらないですが、火をとおすとモチっとします。
あんまり火をとおしすぎると硬くなって、さらにムチっとした感じに。

比較的さっぱりしているのがタラや鮭で、あんこうの白子のほうがコクがあります。

ハキ
ハキ

「 あんこう≫タラ≫鮭 」って感じ?

鮭の白子 下処理方法

【 下ごしらえ 4つの工程 】
  • 血筋をとる
  • 塩でもみ洗う
  • 軽くゆでる
  • 冷たい水で洗う

① 血筋を取る

血が通っているスジを取りましょう。
つまようじで横から刺してスライドさせて取るとカンタンにとれます。

とれたら軽く洗い流します。

ハキ
ハキ

血筋はゆでた後に取ってもOK!

② 塩でもみ洗い

塩をいれてもみ洗いします。
ネバネバですごいことになります。

そのまま少しおいているあいだに、お湯を沸かしましょう。

③ 洗って茹でる

ネバネバを洗い流して、お湯にドボン!
白くプリッとするまで茹でましょう。

ボールに冷やした水を用意して、ゆでた白子を入れます。

ハキ
ハキ

取りきれてない血筋はこのときキレイに洗ってね!
下処理はこれでOK!

鮭の白子 おつまみレシピ

おつまみ①白子ポン酢

ひと口サイズに切った白子を、お酒を少しいれたお湯で茹でます。

水をきって、ポン酢をかけるだけ。

1番さっぱり食べられる一品です。

おつまみ②白子のからあげ

鮭の白子からあげ

揚げ物なのでダイエットには不向きですが、おつまみには最高!

普通のからあげと同じように作ります。

おつまみ③白子煮

白子煮

白子煮はすきやきのタレを薄めて煮るとカンタンです。(甘めに仕上がるので醤油をたすとイイ感じ)

火を通しすぎると固くなってしまうので注意。お餅っぽくなっちゃいます(笑)

ほかにも鍋やお味噌汁、ホイル焼きもおいしいですよ。

白子は食べすぎ注意!

白子は基本コレステロールが高い食べ物。

フグやあんこうの白子よりコレステロールが低い鮭の白子ですが、白子100gにはだいたい300mgのプリン体も含まれています。

プリン体の1日の摂取上限量は400mgなので、くれぐれも食べすぎには注意してください!

ハキ
ハキ

旬の時期をのがさず、ぜひ1度食べてみてね♪

\ 旅行のかわりに!美味しいものをお取り寄せ /
隠れた絶品グルメを産直!九州おとりよせ本舗

≫≫ 濃厚!あん肝の下処理方法