冬が旬であり海のフォアグラとも呼ばれるあんこうの肝、『あん肝』
あん肝ポン酢、あんこう鍋など安く家でも食べたい!
という事でスーパーで購入。
下処理の方法から食べ方のご紹介♪
あんきもの選び方
オレンジの部分(脂肪)が多いと、美味しい証拠♪プリっとしていて黒ずんでいないものを選びましょう。
そのまま蒸すと魚臭い生臭いです。
下処理して美味しく食べましょう!
【kit Oisix】20分で2品作れます♪
あん肝下処理方法
必要なもの
- あん肝 200~250g
- 酒、水 適量
- 塩 小さじ2
- ラップまたはアルミホイル
●あんきもの表面を洗い、筋や血をとる。
酒、水、塩を溶かして、あんきもを入れる。(20分~30分置く)

●洗い流し、キッチンペーパーで水気をとる。
水気と共に残ってる血もふき、
ラップまたはアルミホイルで包んで、 キャンディ状にはじっこをくるくるします。
●蒸し器で20分蒸す。

※蒸し器の代わりに鍋やフライパンでも、代用OK。
ラップでやってみましたが、アルミホイルの方が崩れなそうです。
鍋のなかに水と、深めのお皿を入れて、 この上にあんきもをのせフタをします。
●蒸し終わったら冷ます。
粗熱をとり、冷蔵庫で完全に冷やしてください。冷えていないと崩れてしまうので注意。
行程は特に難しくないですよね♪
筋を取るとき多少崩れますが、包んで形を整えるので問題ないです。
他に注意することは、必ず換気する!
部屋があんきものニオイで充満しますので気をつけて下さい(笑)
あんきもの食べ方

形はともかく美味!
- あん肝ポン酢
- 鍋や味噌汁
- バターでソテー
まさにフォアグラみたい!酒が進みます。
もし、生臭さが気になる場合は、バターソテーにすると多少和らぐ気がしました。
この一手間で、同じくらいの値段だったら居酒屋の倍は食べることが出来るんです!
\ はじめての方は必見/
自分で作るのがやっぱり面倒な人は
ネットショッピングでも手軽に買えますよ。届いたらすぐ食べれるので良いです♪
量もけっこう入っていて味も悪くないわりに 安くて良かったので、面倒なときはリピ決定です。