
毎日混雑しまくりの千葉免許センター。
免許更新へ行ってみましたが、コロナ前と変わったことがありました。

更新へ行くときの注意点をまとめたよ♪
千葉運転免許センター混雑予測

駐車場には限りがあります。駐車場が混雑し、受け付け時間に間に合わない場合がありますので、十分ご注意ください。
https://www.police.pref.chiba.jp/menkyoka/licence_center-01.html

平日でも5000人は訪れるんだって!空いてるのは午後!
空調設備も古めだから、
今の時期は寒さ対策してね。
幕張免許センター 更新へ行く前に気をつけること
コロナ禍によって、職員の人数も減っているため、託児所はありません。

小さい子は預けて行ったほうがイイね!
今までは中に入って並んでいたのですが、入場規制によって外で待つ時間が増えます。
今までよりも時間がかかるため、ギリギリに行くと定員に達して受付すらできなくなる可能性も。

しかし、受付け終了ギリギリで15分待つだけで入れたこともある。
1月現在、並びたくないひとは朝一番か午後一番を狙っていくと空いているようです。
免許更新/ コロナ前と変わったこことは?
今までなかった、たくさんの白いテントを発見。入場規制をしていました。
館内の前で、くばっていたのは『整理券』。
8月から開始されたようで、外にたくさん人が待っています。

相変わらず混んでたよ。
・整理券を配っている場合は受けとって待つ
2023年1月現在は、混雑時に配られているようです。
整理券をもらった場合は、外にテントが張られている券に書いてある順番(時間)がきたら並びます。
それまではテントの外で自由に待っているかんじ。
ここで思ったのは、
雨の日はダルいだろうなぁ。。

けっこう外で待つのって辛い。
でもちょっと空いてる率高いらしい。
車で来た人は、車のなかで待っていられます。
外で待つ場合は、屋根があるところやテント内は人でいっぱい。
雨の日、混んでいるときは傘が必要ですね。

防寒対策しようね!
整理券の順番がきたら?
時間がきたら、テント内で3列に並んで待っています。

1列ずつ入っていくので、なるべく前のほうに並んだほうが良さそう。
申請書に必要事項を書いて、印紙を買います。
その後の流れは、今までと同じ。
整理券がいらない人
一般的には整理券をもらって並ぶのですが、以下の方は職員の方に声をかけましょう。
「優良」ならオンライン講習で時短できる
「運転免許証更新のお知らせ」のハガキで、講習の区分が「優良」の場合はオンライン講習で時短が可能です。
ただし、条件が4つあります。
ほかにちょっと時短する方法は、免許申請書を事前に作成する方法があります。
ちょっと時短できる!免許申請書を作成する方法
免許申請書を事前に作成するには、更新する前の日までに自分の住んでいる所轄署の交通課に行きましょう。
申請書を作成するために必要なものは3つ。
この申請書を持っていけば、免許センターの受付のときに印紙を買う手間がなく、すぐ視力検査に向かうことができますよ!
待ち時間にできるヒマつぶし

目の前に『献血ルーム』があります。
待ち時間が長いとき、協力できる人はぜひ!
ちなみに近くに『イオンモール』もあります。歩いて10分~15分くらいなので、付き添いで待ってるあいだの暇つぶしにフラフラしてました(笑)
≫≫激カワ!動物とふれあえる!アニマルカフェ『Moff』
幕張免許センター 混雑状況まとめ
平日でも混んでいて面倒な免許更新。
午前中は激混みしやすいですが、午後は比較的空いています。
また、自動販売機の売り切れが多いので飲み物は持っていくと良いでしょう。
午後イチバンに受ける方が、密を避けられる可能性が高いですよ。

時間に余裕をもって行きましょうね!