我が家ではお弁当に入れたり、おつまみの 『味玉』を作るのですが
鍋で茹でるとナゼか割れてしまう。
単純なのに難しい!
その原因と対策を知りたい。
割れる原因は?
冷蔵庫から出した、冷たい卵をすぐ熱湯に入れると割れやすくなります。
そして沸騰して卵が踊るようにはねてしまいそこからヒビ割れに(*_*;

ヒビ割れから身がでたたまごサン。

解決策は?
- 卵がかぶるくらいの水を入れて沸騰したお湯で茹でる。
- 塩またはお酢を入れて茹でる。
たまごがかぶるくらいの水で茹でる
水が多いと卵が動きまわりますよね。
少なめの水の方がグツグツしたお湯に入れても
たまごが踊らずぶつかり合うことを防ぎます。黄身が片寄らないように3、4分たったらコロコロ転がしましょう。
たまごを常温にもどしてから茹でるのも、ポイント!
塩かお酢を入れて茹でる
お酢を大さじ1くらい入れると、
万が一、殻が割れてもお酢の『たんぱく質を固める力』によって、白身がお湯に出る前に固めてくれます。
ただ、剥きにくくなる可能性もあるので『塩』の方がおすすめ。
沸騰してからゆでた方がイイ理由
半熟たまごの場合、水から茹でると時間を守っても、出来上がり方がバラバラになりがちじゃないですか?
沸騰したお湯で時間を守って茹でれば毎回同じように作れるのです♪
ゆで時間の目安は、
自分好みの固さを発見して下さいね♪

固いゆでたまごを作る技は?
炊飯器でご飯を炊くときに,アルミホイルに包んで入れるだけ!放置プレイで出来上がります。
おためしあれ!
皮が剥きやすくなるポイント3つ
- 茹でる前にたまごに小さな穴をあける
- 茹でた後すぐ冷やす
- 水の中で全体にヒビを入れる
たまごの尖っていない方のおしりに
小さな穴を開けると皮がむきやすくなります♪
スプーンなどで軽く叩いてヒビをいれます。
しかし穴を開けすぎてしまうと白身が出てしまうので注意!
失敗しない便利グッズが売ってます♪

便利小物 からむき上手( キッチン 便利グッズ ゆで卵 )
すぐに冷水に冷やしましょう!
せっかく半熟のために時間を計って茹でても、余熱で火が通ってしまうからです。
また、冷水の中でたまごをコンコンして、皮と卵の間に水と空気を入れることにより剥きやすくなります。

作ってみたよ♪

試してみた結果。
キレイに出来ました♪
卵が動き回らず割れずに茹でれました!
お湯がグツグツしすぎると割れる可能性があるので、沸騰したら火は少し弱めると良いですよ♪
カワイイ&便利グッズ

ゆで卵に手間をかけたくないー。
そんな人に朗報です!
\電子レンジで作れる便利グッズがあった!/

ゆで卵メーカー レンジ 4個 ゆでたまご 電子レンジ エッグクッカー ゆでたまごメーカー ゆで卵 グッズ かわいい おしゃれ キッチングッズ 時短
しかもカワイイ!🐔
たまご+電子レンジ=爆発
というイメージは古いようです。笑
これなら割れる心配もないし、お湯を沸かす時間もいらない『時短』ですね。

1~4個作れます
お弁当におすすめ
誰でもカワイイゆで卵が作れるグッズも♪

【ネコゆで卵/ゆで玉子/ネコ/】変身ゆでたまご ねころん
ゆで卵を型に入れて冷やすだけ♪
顔も海苔カッターがセットになっているのでカンタン♪

これは、嬉しいセットですわ。
子どもが喜ぶこと間違いなしですよ!
他にも『きかんしゃトーマス』、『ドラえもん』の型もあります。
\もっと特別なゆで卵にしたい時はコレ/
![]() | 【クーポンあり】ドリームランド 20007 0006102 ゆで卵をかわいらしく! 価格:1,883円 |

黄身をハート、ダイヤ、花、星に出来ちゃいます。
少し手間はかかりますがこの可愛さなら作りたくなっちゃいますよね!
どうやって作ったの!?と、盛り上がること 間違いなし♪
ぜひ、ゆで卵作ってみて下さい\(^^)/

にほんブログ村