
買うよりお得?短期で利用しやすい!
話題の『空気清浄機レンタルサービス』

試してみたいけど、どこでレンタルするのがいいのかな?

人気がある4社の特徴を詳しく比べてみたわ!
- ダスキン
- 美研
- DMMいろいろレンタル
- CLAS
レンタル価格の相場は2500円〜5000円です。
家庭向けの中から、口コミの良かった4社を比較しました。

目次から読みたいところへどうぞ♪
おすすめ空気清浄レンタルサービス4選
・ダスキン… 2、4週間お試し料金あり
・ DMMいろいろレンタル… 10%OFFクーポンあり
・biken美研… 初回特別価格あり
・CLAS…500円分ポイントあり
空気清浄機レンタルをしている、人気の3社を比較していきます。
やはりお掃除用品を専門的に扱っているレンタル業者のダスキンは、専門的な知識やノウハウがあるのでオススメです。

家庭用ってどれくらいのものを選ぶの?

目安にするのは「適用床面積」。
空気清浄機が"30分間でクリーンにできる空間の広さ"のことをいうのよ。
家庭用なら10~20畳用の空気清浄機がオススメ。
ほかにも加湿の有無や、利用する期間などでメリットも変わってくるので、生活スタイルにあわせてチェックしてみてくださいね。
お試しできる【 ダスキンほづみ 】

お掃除で有名な創業40年以上の『ダスキン』
そのグループ企業なのが『ダスキンほづみ』
お掃除サービスや家事代行サービスなど依頼することもでき、一般家庭から業務用まで幅広く対応しています。

ダスキンは有名よね♪
全国720店舗もあるのよ。
・ダスキン 特徴と料金
2021年10月より『菌・ウイルス対応集塵フィルター』を導入開始しました。
小型の場合… 4週間お試し料金初回:4,510円(税込)
2回目以降 : 1,650円
一般家庭向けから業務用の大きさまで取り扱っていて、信頼と安心できるサービスで有名です。
ほかに比べて初期費用が高めに感じますが、フィルター代4,510円と保守料金3,000円が発生するためです。
まずは、お試しから始めると良いですよ!
その他くわしい金額と商品をみる≫ダスキン公式サイトへ
・ダスキン メリットとデメリット
【メリット3つ】
- フィルターを定期的に交換
- 4週間のお試し期間がある
- 小型~大型サイズが幅広い
【デメリット3つ】
- 初期費用が高め
- フィルター交換も有料
- 地域によりキャンペーンが違う

キャンペーンについてダスキンさんに問い合わせてみた!

『地域でキャンペーンが変わることもあるので、HPで見た内容と異なる場合があります。』
1度問い合わせてみたほうが確実とのことです。
小型の空気清浄機→ダスキンお試し利用はこちら (2022年7月現在 )
ダスキンは初期費用が高く感じます。
ですが、高性能な商品にも『お試し期間』があるのが良いところ。
お店へ行かなくてもモデルチェンジの際に、新しい商品の提案をしてくれますよ。
実際に問い合わせしてみましたが、対応がていねいな印象でした。
トラブルがあっても安心だなと感じました。
ただ、担当者によって対応が良くないという口コミもあるので、やはり実際に問い合わせてみたほうが良いでしょう。
・ダスキン 空気清浄機レンタルの口コミ

利用した期間は、わが家にお客様がいらっしゃる1週間です。
スポット使用を考えた場合の、費用対効果は抜群によいですね。
≫ 小型は◆ダスキンレンタル商品◆お試しキャンペーン実施中!◆
種類が豊富!【 DMMいろいろレンタル 】

『DMMいろいろレンタル』は、DMM.comの運営するサービスです。
・DMMレンタル 特徴と料金
金額やレンタル期間は商品によってさまざまです。
空気清浄機のほかにも、いろいろな家電やアイテムがレンタル可能で販売を支援しています。
空気清浄機は、定番メーカーから機能にこだわった製品まで、20品以上を取り扱っています。

購入したい商品を、買う前に試してみたい人にもイイよ♪
大手ならではの品質管理で安心なのはもちろん、送料も無料です。
・DMMレンタル メリットとデメリット
【メリット4つ】
- 1か月ごとの更新
- 気に入ったら買い取れる
- 長期のほうが安い品がある
- えらべるレンタル機種が多い
【デメリット2つ】
- 買い取れない商品もある
- 予約がいっぱいだと借りられない
1か月ごとに契約ができるので、気軽にレンタルすることができます。
利用者のレビューも確認できるので、いろいろ比較したい人におすすめのサービスです。

レンタルできる種類も多数あるのもうれしいね!
人気のあるものや、花粉症、インフルエンザが流行する時期には利用者も多いので早めに検討しましょう。
レンタルして気に入った場合、期間中に購入手続きをすれば買い取ることができるのもメリットの1つ。
購入を検討しているユーザーはなんと70%以上。(非売品もあり)
レンタル後に購入すると特典あり ≫ DMMいろいろレンタル1,000円分付与!

・DMM空気清浄機レンタル 実際の口コミ

季節品なので、お手入れが大変かつ、すぐに買い換えなくてはならないことを考えると、本当に便利。この仕組みを知ってから、毎年お世話になっています。今年もお世話になり、子供たちも私たちもインフルエンザ知らずです。

今年はこれを使ったおかけで、
喉からくる風邪を一切引かなかったことにびっくりしました。
加湿空気清浄機を初めて使いましたが快適でした。

返送するときは?
返却手続き日の1週間前に配送業者から連絡がくるので、集荷希望日を伝えるだけでOK。

最新の空気清浄機をお試し!【 biken美研 】

・美研 レンタルの特徴と料金

初回登録料…1,000円←下取りキャンペーンで無料!
適用面積 | 商品による |
1か月の利用料金 | 1,900円~2,400円 |
初期費用 | 0円 |
1年間の利用料金 | 22,800円~28,800円 |
・美研の取り扱っている商品は?
●シャーププラズマクラスターFUシリーズ
月額2,200円(税込み)→ 1,900円(税込み 2,090円)
●ストリーマ空気清浄機ACM高性能コンパクトシリーズ
月額2,420円(税込み)→ 2,000円 (税込み 2,200円)
・美研 メリットとデメリット
【 メリット4つ 】
- 対応が早い
- 新品が届く
- 初期費用なし
- レンタル料のみでメンテナンス可
【 デメリット3つ 】
- 1年ごとの更新
- 長期利用は損する場合あり
- 1年未満でも未経過分を払う
1年分のレンタル料はかかるので、2,3か月使いたい人には不向き。
1年未満の使用でも未経過分を払わなければいけません。
そのぶん月額の料金がほかと比べると安いし、わかりやすくなっています。
定期的にフィルター交換ができる、アフターサービスも好評です。

レンタル出来るメーカーはシャープとダイキンの2種類!

どっちも新品を使うことができるのよ。
・美研 空気清浄機レンタル 実際の口コミ

契約前にコールセンターに電話して、いろいろ聞いた時に親切に教えてくれた。フィルターを交換時期に送ってもらえるので、交換忘れがなく利用できると思った。あと、レンタルの機種の中にシャープのプラズマクラスター付きの機種があったことも決め手になりました。

デメリットというほどでは無いのですが、空気清浄機を選ぶときに実際に見て選べないので届くまで実際の見た目の大きさが気になっていました。
美研の場合は、5年ごとに新しいものに交換してもらえます。
が、1年間で20,000円払うなら、ものによっては購入したほうが安いです!
良いところは、送料、フィルター交換やお掃除メンテナンス費用などがすべて無料。
レンタル期間中、何か不具合があれば電話1本でOK。
すばやく対応してもらうことができます。

うっかり忘れがちだから、うれしいサービスだよね♪
美研をもっとくわしく!商品を徹底比較!
→美研の空気清浄機のレンタル評判は?

家具・家電のサブスク 【CLAS】

『SHARP(シャープ)』の商品が、1日あたり100円以下でレンタルできます。
ダイキン、ダイソンなどスタンダードな空気清浄機もあるので、空気清浄機選びで迷った人におすすめ!
2021年12月21日より、初期費用が0円、最低利用期間及び返却手数料がないので、手軽に家具・家電のサービスを楽しむことができます!
・CLAS メリットとデメリット
【 メリット3つ 】
- 初期費用0円
- 長期利用がお得
- 不要な家具を引き取ってくれる
【 デメリット2つ 】
- 購入はできない
- 配送エリアが関東・関西中心部
1年後→20%OFF、2年後→50%OFF、3年後→80%OFFになるものもあります。
引っ越しのときには、業者に頼んで回収してもらうと5,000〜10,000円ほどになる場合が多いですよね。
CLASでは不用な家具の引き取りに3,000円がかかりますが、お得になります。
新生活を始めるときに、いろいろ必要な人には特におすすめ!

模様替えをよくする人も、気楽に交換できるね!

・CLAS 実際の口コミ
空気清浄機だけでなく、家電がこわれたときに修理や買うまでにレンタルする使い方もあります。
必要なときだけ短期でレンタルするという活用方法もできるので、とりあえず会員登録だけしておくと安心です。
レンタル空気清浄機★まとめ
ペットやタバコの匂い対策をしたい方は、匂いセンサー付き、匂いの元を吸収するモデルを選びましょう。
大きな出費に問題なく、メンテナスができるという方は、買う方がお得です。
空気清浄機は、部屋の広さ、求める機能が付いているものを決めてから選ぶと良いでしょう。
これらによっておすすめは変わるので、
キャンペーンも含めて『お得に使えるのはどれなのか』をしっかりチェックしてみてくださいね。
キッチンやトイレ、お風呂の換気扇など、フル稼働していると毎月1,000円以上のコストがかかってしまうこともあるのでつけっぱなしは注意ですよ!
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。