PR

【東京ドイツ村】犬と行けるが微妙な理由/イルミネーションへ行く注意点

記事内に広告が含まれている場合があります。
東京ドイツ村犬連れ注意

犬連れOK!冬のおでかけに人気の『東京ドイツ村イルミネーション』へ実際に行って体験レビューをまとめました。

【東京ドイツ村】犬と行けるが微妙な理由

  • リードでの散歩不可
  • ドッグランの広さは小規模

東京ドイツ村はペット同伴可能です。

しかし園内で犬を抱っこしたままや、歩かせることはできません。ドッグラン以外はペットカートやキャリーバッグに入れて移動する必要があります。

もしくは、車に乗ったまま園内をまわるの2択です。

【東京ドイツ村】アクセス・駐車場・料金

・アクセス・料金

住所〒299-0204
千葉県袖ケ浦市永吉419
入園料大人 1,000円
小人(4歳〜小学生) 500円
障がい者・大人 500円
障がい者・小人(4歳〜小学生) 300円
駐車料金乗用車 1,000円/台

・「まず駐車場をチェック」駐車場の選び方

車でのアクセスが便利で、駐車場も広く確保されていますが、イルミネーションなどの混雑する時期は注意!▶AI渋滞予知

早めに入園、18時頃の退園がおすすめ!

  • イルミネーション目的…「マルクトプラッツ」近く
  • 帰りの退園渋滞を避けたい…アトラクションエリア以降の駐車場

【東京ドイツ村】犬連れで必要な持ち物&注意点

  • ワクチン証明書
  • ペットカート
  • マナーパンツ
  • 光る首輪リード

犬連れで快適に過ごすための持ち物と注意点は下記の通りです。

・ワクチン証明書

  • ドッグラン
  • 一時お預かりサービス
  • ドイツ村のわんちゃんとふれあい体験

これらを利用する場合は、狂犬病のほかにワクチン接種証明書が必要です。

・ペットカート

車から出て一緒にまわる場合は、ペットカートが必須です。

東京ドイツ村での犬連れ

▶折りたたみ式ペットカートをみる(Amazon)

・マナーパンツ

基本的に外で歩くことが出来ないため、トイレは事前にすましてから入りましょう。おしっこ対策にはマナーパンツを。

・光る首輪、リード

園内自体すごく広いので、万が一のために光るリードや首輪をつけておいてあげると良いです。

冬に行く場合、体温調整が苦手なワンちゃんはしっかり防寒していきましょう。

【東京ドイツ村】犬にとって「楽しいか」は微妙▶まとめ

飲食店は、テラスのみ可能です。
しかし、顔はもちろん全身出ないようしなければなりません。売店もありますし、お弁当を持っていき車の中で食事することも選択肢のひとつです。

犬はほとんどカートやバッグで移動させるため、あまり優しいとは言えないとの意見が多いです。

せっかく広いのに走り回れないのは可かわいそうかなと思いますもんね。
広いドッグランで遊ばせるならマザー牧場のほうが良いかなと思いました。
▶マザー牧場の詳細はこちら

ただ、イルミネーションはとてもキレイです。
もし連れて行く場合は、しっかりカートなど準備して行くか、ワンちゃんはドッグランで少し遊ばせる程度でイルミネーションは車内から楽しむのがおすすめ!

無駄吠えにお悩みなら▶【しつけプラス】