自宅でできる在宅ワークを本業にしたい~フリーランスの選択とは~

子供が小さいと保育園に入れないなどの理由で働きたくても働けない。
そんな人もいるかと思います。
実にもったいない(>_<)

私も実際に内職をしたり、スマホで何かできることはないかと調べ、いろいろ考えました。

そんなときに目についたフリーランスと言う文字。

ハキ
ハキ

なんのこっちゃ?

フリーランスとは?

フリーランス: freelance)は、特定の企業団体組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより、社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。
日本では『自由業』『自由職業』[1]『フリーランス』と呼ばれる。

請け負った業務を実際に遂行する本人はフリーランサーフリーエージェントと呼ばれる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9

カンタンに言うと、会社に属せずに自分の得意な分野で『スキル』を活かして報酬をもらうのです。

アフィリエイトやブログも含むと幅広いね!

自分で仕事相手を見つけ、自分の好きな時間に仕事が出来ます。

インターネットが普及し、会社員の人が副業でやり始めたり、会社をやめて本格的にフリーランスに転職する人も増えてきています。

・フリーランスのメリット

  • 好きな時間に仕事が出来る
  • 利益を出せば全て自分の収入
  • 自分のやりたい事でスキルアップできる

やはり一番の魅力は、時間に縛られず働ける。
プライベートとのバランスがとりやすいことだと思います。

そして自分のやりたい仕事のスキルを伸ばせる。

やりたい仕事をやった分、成果につながるためやりがいがあるのではないでしょうか。

・フリーランスのデメリットは?

  • 収入が不安定
  • 税務処理は自分でやる
  • クレジットカードやローンの審査が通りにくくなる可能性がある。

副業レベルであれば、あまりデメリットに感じるものはないと思いますが、

自分で会社を起こす場合、全て自己責任になります。

確定申告なども自分で行います。
また、収入が不安定なうちはクレジットカードの審査にひっかかってしまうかもしれません。

仕事の取引をする相手を自分でえらぶ必要があるので、もともと幅広い人脈があるなら苦ではないですが、一から探すとなるとやはり大変です。

会社員からフリーランスを目指す場合は、これらのこともよく考えて決めましょう。

ハキ
ハキ

本格的に稼ぎたいと考えている方には、
この記事が参考になるよ!

「間違いない!」現役フリーランスエンジニア(SE)がおすすめする最強エージェント【決定版】
「エージェントに登録したいけど、たくさんあり過ぎて選べないよ」そんな悩みをお持ちではないでしょうか?独立しているフリーランスエンジニア(SE)にとって、信頼できるエージェントと良い関係を作ることはフリーランスにとって生命線となってきます。 こちらの記事では私の体験談も交えながら、どうやってエージェントを探していけば良い...

わかりやすく書いてあるので勉強になります

すきま時間にちょこっとやってみたい

まずは副業から少しずつ始めたいならランサーズがおすすめ。

【 主婦でもできるランサーズの仕事 】
  • アンケート
  • 簡単な記事作成
  • ホームページの作成
  • イラストやアイコン提供

まさに『フリーランス』の第一歩のきっかけにできるサイトになっています。

ランサーズについて、下記にくわしく書いていますので興味がありましたら見てみてくださいね♪

自分の得意なことをぜひ活かして働きましょう

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村