PR

【幕張千葉免許センター】教習所を卒業したあと普通免許新規取得までの流れ/持ち物

記事内に広告が含まれている場合があります。

教習所を卒業したら、免許センターへ!

手続きの流れや、絶対忘れてはいけない持ち物を確認しましょう。

【幕張千葉免許センター】教習所を卒業したあと免許取得までの流れ

幕張免許センター新規免許取得
【 1日の試験スケジュール予定 】
  • ①受付時間  9:30〜
  • ③テスト開始 10:30〜12:00
  • ④休憩    12:00〜14:30
  • ④合格発表  14:30
  • ⑤免許作成  15:00〜17:30

①申請書を持って手数料を払う

②案内に従って並ぶ

手数料を払って並んだら、試験会場へ案内されます。

【幕張千葉免許センター】当日必要な持ち物

【新規免許試験に必要な持ち物】
  • 住民票(本籍あり、マイナンバーなし)
  • 指定自動車教習所の卒業証明書
  • 仮運転免許証
  • 受験手数料(1,900円)
  • 免許作成費(合格した場合)

令和7年10月1日から全ての申請について原則として住民票の写しが必要になります。(日本国籍の方は本籍が、外国籍の方は外国人住民に係る住民票に記載するとされている事項全てが記載されたもの)

千葉県内の教習所を卒業された方は、教習所で受験手数料の事前納付を済ませることができます。納付済みの納付書を持って、受付をしてください。

受付終了間際は大変混み合いますので、時間に余裕をもって行きましょう。

新規免許を取得するには、合格した場合1日がかりになります。

学科試験混雑カレンダーをみる

【幕張千葉免許センター】学科試験の受付開始時間

千葉免許センター試験会場
 初めての方【千葉運転免許センター】
平日 午前9時30分〜10時30分まで
【流山運転免許センター】
平日 午前10時から10時30分まで
 他の免許持っている方平日 午前8時30分から9時、
   午後1時から1時30分まで

試験開始時間は 午前10時30分です。

原付免許または小型特殊免許以外の免許を持っている人、学科試験合格証明書をお持ちの方は、学科試験が免除です。運転適性検査のみを受けることになります。

平日仕事の場合は休まないと受けれないので、休日も受けれるように変えてほしいですね…。

金曜日、200人くらいの受験者がいました。

【幕張千葉免許センター】合否発表のあと免許交付までの流れ

幕張千葉免許センター 普通免許新規取得合格発表
【受かった人は免許作成へ】
  • 視力検査
  • 写真撮影
  • 免許交付

合格発表のあとは、落ちた人は教室へ。住民票や申請書類など返してもらって後日、再試験を受けることができます。

免許作成のため視力検査から写真撮影などを行います。

免許証の種類によって交付手数料の金額が変わりますので注意しましょう。

運転免許証のみ2,350円
マイナ免許のみ1,550円
運転免許証+マイナ免許2,450円

合格できるように、しっかり勉強していきましょうね!