ドコモで購入したスマホを他社で使うとき、
必要なのが『SIMロック解除』

解除しておかないと他のSIMカードを入れても使えないよ。
LINEモバイルで使える動作確認済みのスマホ端末の確認をしてから乗りかえる手続きをしましょう。
記事主は【ドコモ Xperia】利用しています。

目次から読みたいところへジャンプ!
【 ドコモ 】SIMロック解除する前に
SIMロック解除は、電話やお店でたのむと 事務手数料3,000円がかかってしまいます。
『mydocomo』から自分で手続きすると、手数料はかかりません。
また、手続きができる条件は下記のとおりです
- 購入から100日以上たっている
- 解約から100日以内
- 一括購入
2020年2月から一部ルールが変わりました。
2015年5月以降に購入したものは、
電話料金の支払い方法が「クレジットカード」であれば、購入後すぐにSIMロックを解除できるようになりました。
本体料金を払えばSIMロック解除してもOKってことですね。

SIMロック解除する方法
ネットで手続きする方法を書いていきます。
以下の通りに進めていきましょう。
- 『My docomo』
- 『その他のお手続きはこちら』
- 『SIMロック解除』
すると、下のような画面が出るので入力。
製造番号は本体の『設定』にある『端末情報』から確認できます。
SIMロック解除したあと
申し込んだあとに届くメールには、
『SIMロック解除コード』が書いてあります。
これは新しいSIMカードを入れたときに必要なので保存しておいてください。
SIMロック解除されたか確認する方法
設定 → システム → 端末情報 → SIMのステータス でチェックしてみましょう。
\ ドコモからLINEへ変える前に確認 /

LINEモバイルのSIMが届いたら
SIMカードが届いたら、やることは3つ。
- 本体にSIMカードを入れかえ
- 『SIMネットワークのロック解除pin』入力
- APN設定

LINEモバイルを申し込んでから1~2日でSIMカードが届くよ。
本体にSIMカードを入れると、
『SIMネットワークのロック解除pin』入力する画面が出てきます。
手続き完了メールにあるSIM解除コードを入力しましょう。
これは3回間違えるとロックされてしまうので気をつけてくださいね。
APN設定をする

【 アクセスポイント名 】を変更しましょ!
Xperiaの場合は下記のように進めていきます。
- 『設定』
- 『モバイルネットワーク』
- 『詳細設定』
- 『アクセスポイント名』
- 『APN』
※機種により異なります
入力する内容は回線により異なります。
詳しくは同封されているマニュアルどおりに入力してください。
以上の手続きをすませれば、
LINEモバイルへ切り替わった時点で、docomoは解約されます。